

寒さが厳しくなるにつれて、
インフルエンザが流行しやすくなりますね。
中学生のみんなは、
受験に向けて忙しい毎日を送っていることと思います。
勉強も大切ですが、
健康を害しては元も子もありません。
そこで、この冬、
インフルエンザに負けないためのヒントをいくつかご紹介します。
1.規則正しい生活を心がけよう
早寝早起
十分な睡眠をとることは、免疫力を高める上でとても大切です。
夜更かしは避け、毎日同じ時間に寝起きするようにしましょう。
バランスのよい食事
肉、魚、野菜、果物など、
さまざまな種類の食品をバランスよく摂ることで、
体の抵抗力を高められます。
特に、ビタミンCを多く含むみかんやキウイフルーツなどは、風邪予防に効果的です。
適度な運動
運動不足は、免疫力を低下させる原因の一つです。
毎日少しの時間でも良いので、体を動かす習慣をつけましょう。
2.防寒対策をしっかり
重ね着
厚着をするのではなく、薄手のものを重ね着して体温を調節しましょう。
首元を温める
マフラーやネックウォーマーなどで首元を温めることで、風邪予防になります。
手足を温める
手足が冷えると、体全体の体温が下がってしまいます。
手袋や靴下などを着用して、しっかりと温めましょう
3.周囲の人の協力も大切
こまめな手洗い
外から帰ったら、すぐに石鹸を使って手を洗いましょう。
うがい
口の中にウイルスが付着しないように、こまめなうがいを心がけましょう。
マスクの着用
人が多い場所では、マスクを着用することで、
ウイルス感染のリスクを減らすことができます。
体調が悪いときは無理をしない
熱が出たり、咳が出るなど、体調が悪いと感じたら、無理せず学校を休み、安静にしましょう。
4.勉強との両立
計画的な学習
計画を立てて、効率的に勉強を進めましょう。
集中力が切れたら、少し休憩を取るなど、メリハリをつけて学習することが大切です。
復習を大切に
一度学習した内容を定期的に復習することで、より深く理解することができます。
わからないところはすぐに質問
疑問に思ったことは、
そのままにせず、先生や友達に質問しましょう。
インフルエンザにかかってしまうと、
勉強のペースが乱れてしまい、焦ってしまうかもしれません。
しかし、焦って無理をしてしまうと、
かえって体調を悪化させてしまうこともあります。
大切なのは、焦らずに、そして無理をせずに、
自分のペースで学習を進めることです。
この冬は、健康に気をつけながら、
目標に向かって頑張ってください。
応援しています!
個別指導塾ワイザーでは、
このような習慣化をプロが徹底サポートし、
自主的な勉強習慣を育成します。
「勉強のやる気やモチベーションが上がらない…」
「どうしても勉強の習慣が身に付かない…」
「今の学力が心配…」
という方は、
ぜひ一度下記ページから無料相談にお申込みください!
最適な学習カリキュラムをご提案させていただきます!
▼無料相談はこちらをクリック▼
