

千葉県習志野市で個別指導塾を探している保護者の方。
「どの塾がわが子に合っているのか分からない」
「勉強の習慣がなかなか身につかない」
そんな悩みを抱えるご家庭は少なくありません。
特に、勉強のやり方がわからなかったり、
机に向かう習慣がなかったりするお子さまにとって、
塾選びは非常に重要なテーマです。
塾に通いさえすれば成績が上がると思っていたのに、
思ったような成果が出なかったという声も多く聞かれます。
なぜ、塾選びで失敗してしまうのでしょうか。
その理由は、「塾の実績や知名度」だけで判断してしまうケースが多いからです。
実は、習志野市にある塾の中でも、
難関校合格を目的とした指導に特化している塾と、
基礎から学習習慣を身につけるための塾では、
アプローチも対象も大きく異なります。
お子さまに合った塾を見つけるには、
「学力を高める以前に、まず学習習慣を定着させたい」
というニーズに応える塾を選ぶ必要があります。
この記事では、
習志野市内で評価の高い個別指導塾10選を厳選して紹介するとともに、
塾選びで失敗しないためのチェックポイントも具体的に解説します。
「学習の習慣がないお子さまを、どうサポートすればいいのか」
についてのヒントが満載です。
なぜ学習習慣が身につかないのか?
「子どもが家でまったく勉強しない」
「やる気がなさそうに見える」
こうした声は、習志野市に限らず全国の多くの保護者から寄せられる悩みです。
しかし、この“やる気がない”という状態の本質を見誤ると、
塾選びの方向性もズレてしまいます。
本当の原因は「やる気」ではなく、学習習慣が身についていないことです。
そしてこの習慣の欠如は、
「勉強のやり方がわからない」
「目標が曖昧」
「自分に合った環境がない」
といった背景から生まれます。
たとえば、学校の宿題を出すだけで精一杯の状態の子に、
いきなりハイレベルな受験対策を詰め込んでも成果は出ません。
また、周囲と比べられるばかりで
「何のために勉強するのか」が見えなくなっている子も多く、
自信や自己肯定感の低さが、学習への意欲を奪っているケースもあります。
さらに、塾によっては「テストの点数が基準に満たない生徒は入塾を断られる」など、
一定の学力水準を前提にした指導を行う場合もあります。
そうした塾では、「まだ勉強の土台ができていない子」には
不向きな可能性が高いのです。
大切なのは、お子さまが“今どの段階にいるのか”を正しく見極めること。
そして、基礎から段階的に育ててくれる塾かどうかを判断する視点が、
塾選びの鍵を握ります。
習志野市で塾を選ぶときにチェックしたい5つのポイント
① 指導形式の違いが習慣化を左右する|少人数かマンツーマンかを見極めよう
学習習慣が身についていないお子さまにとって、
最も重要なのは「授業についていけるかどうか」です。
特に最初の数週間でつまずくと、
「自分にはできない」と思い込んでしまい、
塾に通うこと自体が負担になります。
そこで注目すべきなのが、塾の「指導形式」です。
一般的に個別指導塾といっても、その中には以下の3パターンがあります。
マンツーマン指導(1対1)
講師と生徒が1対1で向き合う完全個別形式です。
授業の進度、内容、問題の選び方まで完全に生徒に合わせられるため、
理解度が浅いお子さまでも無理なくステップアップできます。
向いているタイプ
・周囲を気にせず集中したい子
・理解が遅くても丁寧に説明してほしい子
・一問一答でじっくり会話しながら学びたい子
注意点
・費用は最も高額になりやすい
・競争意識が生まれにくいのでモチベ維持には工夫が必要
準個別指導(1対2〜3)
1人の講師が2〜3人の生徒を交互に指導する形式。
講師の指導中、生徒は自分で問題演習を行うため、
自律的な学習リズムも身につきやすいのが特長です。
また、他の生徒の姿を見て刺激を受けることも、
学習意欲の向上につながるポイント。
向いているタイプ
・多少の演習時間を自分でこなせる子
・適度な競争環境でやる気が出る子
注意点
・わからないことをすぐに質問できないタイミングもある
・講師とのコミュニケーション時間はマンツーマンより少ない
少人数集団指導(1対4以上)
一見「個別」と表記していても、
実際にはグループ形式であるケースも存在します。
理解力やペースにバラつきがあると、
学習がかえって不安定になるリスクがあるため、
「個別指導」と表記されていても実際の人数は必ず確認しましょう。
チェックポイント:面談や教室見学で下記を確認しよう
・講師が1回の授業で何人の生徒を見ているか
・生徒が「質問しやすい雰囲気」かどうか
・講師が机間巡視だけでなく「席について教えている」かどうか
② 勉強以外のサポート体制があるかどうかを必ずチェックする
学習習慣がないお子さまの場合、
単に「わかるように教えてもらう」だけでは継続的な学力向上にはつながりません。
特に大切なのは、授業以外の時間をどう過ごすか。
その時間の使い方を塾がどうサポートしてくれるかです。
授業時間外こそ、伸びるかどうかの分かれ道
多くの保護者の方が見落としがちなのが「自習時間の管理」。
勉強が習慣化していない子どもにとって、
塾に行っていない時間こそが最も空白になりがちです。
そのため、塾が授業外の学習管理にどれだけ関わってくれるかは、
塾選びにおいて極めて重要です。
具体的に見るべきポイント
以下のようなサポート体制があるか、
事前の問い合わせや見学時に必ず確認しましょう。
チェック項目 | 内容例 |
宿題や課題の出し方 | 毎回の授業で明確に出しているか、本人と親にも共有されるか |
学習管理 | 自習時間の使い方を管理・確認してくれるか、計画表などがあるか |
壁にぶつかったときの対応 | モチベーションが下がったときの声かけ、相談体制はあるか |
学習報告の仕組み | 保護者に定期的な進捗報告があるか(LINEやアプリなど) |
サポートの例
・週単位・月単位の「学習スケジュール」を配布・共有してくれる
・自習時の課題リストを作ってくれる
・課題の提出確認やリマインドをしてくれる
・進捗が滞ったときに声をかけてくれる
このような取り組みがある塾は、
勉強が苦手な子にとって「居心地の良い、かつ行動が変わる」場になります。
チェックポイント:ただ授業をして終わりの塾は避ける
体験授業や面談時に、
「自習時間に何をするのか?」
「塾がどこまで見てくれるのか?」
を具体的に質問してみましょう。
学力の差は、授業中ではなく授業外でどれだけ行動できるかにかかっています。
③ 講師が生徒の性格や特性を把握しているかどうか
学習習慣のないお子さまにとって、
「誰に教えてもらうか」は非常に大きな意味を持ちます。
ただ教え方が上手い講師よりも、
「うちの子の性格をわかってくれている先生」の方が、
圧倒的に行動が変わりやすいのです。
子どものタイプに合わない指導は、逆効果
たとえば、人見知りで自信がないタイプの子に対して、
強く叱責するような指導は逆効果になります。
逆に、マイペースで口数が少ない子には、じっくり待つ姿勢が必要になります。
このように、「性格に合った接し方」ができるかどうかは、
学力以前に学習習慣を定着させるための前提条件です。
面談や体験授業で確認すべきこと
以下のような観点で、
塾の講師がどこまで生徒を理解しようとしているかをチェックしてみましょう。
確認ポイント | 見るべき内容 |
初回面談時のヒアリングの深さ | 学力だけでなく、性格や家庭環境の質問があるか |
授業中の反応への気づき | 表情・発言・理解度に敏感かどうか |
「合う先生」を提案してくれるか | 指導スタイルに合わせて講師を柔軟に調整できるか |
学習以外の話題にも反応してくれるか | 雑談や共感を通じて信頼関係を築こうとしているか |
「合う先生」がいるかどうかで、継続できるかが決まる
一見「優秀な先生」でも、子どもに合わなければ、勉強が苦痛になります。
逆に、話しかけやすく、気持ちをわかってくれる先生なら、
少しずつでも前向きな変化が起こります。
相性が合う講師の存在は、学習習慣を継続させるうえで最も大きな推進力の一つです。
チェックポイント:「先生は変更できますか?」
入塾前に、
「担当の先生は変えられますか?」
「合わなかった場合の対応は?」
と聞いてみましょう。
お子さまに合う講師を柔軟に探してくれる塾は、
個別指導塾としての質も高いといえます。
④ 家庭との連携がしっかりしているかどうか
学習習慣の定着には、塾だけでなく家庭のサポートも欠かせません。
しかし、保護者が毎日勉強を見たり、
進捗を管理したりするのは現実的に難しい家庭も多いでしょう。
だからこそ、「塾と家庭が連携しているかどうか」が、塾選びの大切な基準になります。
塾任せにしすぎると「孤立」する
塾に通わせたからといって、
すぐにお子さまが自分だけで頑張れるようになるわけではありません。
塾と家庭が連携していないと、
子どもは「誰にも見られていない」と感じてしまい、
次第に気持ちが緩んでしまいます。
家庭と塾が情報共有できる塾を選ぶ
家庭と塾が連携するためには、以下のような体制が整っていることが理想です。
連携の仕組み | 内容 |
毎回の授業報告 | 授業内容や理解度、宿題の達成状況などが保護者に共有される |
保護者との定期面談 | 学習状況や今後の方針について、定期的に相談の機会がある |
質問対応の体制 | お子さまが家庭でわからない問題を解決できる手段がある(例:質問アプリなど) |
欠席時の柔軟な対応 | 振替授業やオンライン対応など、学習の機会を逃さない仕組み |
家庭での「声かけ」が変わる
塾からこまめに情報が届くようになると、
保護者側の声かけもより的確になります。
たとえば「今日は○○の単元をやったんだってね。
どうだった?」と聞くだけでも、子どもの学習意欲は上がります。
また、家庭での学習姿勢や生活リズムの改善にも、塾側からの助言があるとスムーズです。
チェックポイント:「授業後に報告はありますか?」
見学や面談の際に、
「毎回の授業内容は共有されますか?」
「保護者面談の頻度は?」
と聞いてみましょう。
家庭と塾の距離が近いほど、お子さまにとっても安心できる学習環境になります。
⑤ 日々の進捗を把握・管理してくれる体制があるかどうか
学習習慣が身についていないお子さまにとって、
「今日何をやるか」
「やったことはできるようになったか」
を毎日確認してくれる仕組みは非常に重要です。
進捗管理のない塾では、ただ通っているだけで成績が変わらない…
ということも珍しくありません。
進捗を可視化できないと、学習の「意味」がわからない
「今日はこれを勉強しよう」「前よりできるようになった」
こうした感覚が持てるかどうかが、学習意欲の持続に直結します。
進捗が見えないと、「自分は何のために勉強しているのか?」が分からなくなり、
結果としてやる気を失ってしまいます。
逆に、少しずつでも進歩を感じられると、お子さまは自然と前向きになります。
塾任せではなく、塾が管理する
多くの塾は「塾での勉強時間」だけを管理しますが、
実際に成績を伸ばすためには「授業外の時間の使い方」こそが重要です。
理想的な塾は、以下のような仕組みで日々の進捗を管理してくれます。
管理項目 | 内容 |
宿題や課題の出題・確認 | 毎回の授業ごとに、目的に応じた課題が提示される |
実施状況の確認 | 提出や報告、取り組み状況を塾側が把握・フィードバック |
学習記録の共有 | 保護者にも取り組み状況を共有し、三者間での連携を強化 |
自習のサポート | 自習内容のアドバイスや、スケジュール管理の支援も行う |
進捗管理があるだけで「自然と頑張れる」
進捗が見えるようになると、
お子さまの中に「やらなきゃ」という意識が芽生えます。
しかも、塾側から継続的に確認される環境では、
自然と手を抜けなくなり、学習習慣が形成されていきます。
これは、勉強が得意でないお子さまほど効果を発揮する方法です。
チェックポイント:「授業外の課題は出ていますか?」
見学や面談では、
「授業以外の学習も管理してくれますか?」
「日々の課題はどうやって出されますか?」
と具体的に質問してみてください。
進捗を日常的に見てくれる塾かどうかが、成果の出やすさを左右します。
千葉県習志野市の個別指導塾

1.個太郎塾 谷津教室
塾の概要
個太郎塾 谷津教室は、
大手進学塾「市進学院」グループが運営する個別指導塾です。
学力に不安を抱える子どもから、
学習習慣がまったく身についていない生徒まで、
幅広い層に対応しています。
指導の柱にしているのは「めんどうみ合格主義」。
これは、学力向上だけでなく、精神面や生活習慣の改善も含めて、
生徒の変化にとことん寄り添う方針を意味します。
指導は1対2の個別指導が基本で、必要に応じて完全1対1の授業にも対応可能です。
また、教室長と担当講師が連携しながら、お子様に最適なカリキュラムを設計するため
「何を、どれくらい、どんな順序で」学習するべきかが明確になります。
谷津教室では、苦手科目を根本から解決しながら、
学ぶ姿勢や習慣の形成にも力を入れており、
保護者との面談や進捗報告も定期的に実施されています。
注目のポイント
・定期テスト対策に特化したオーダーメイドカリキュラム
・苦手な単元を掘り下げて学び直せる指導法
・学校ごとの出題傾向を分析し、内申点対策にも強い
・学習計画表と進捗管理シートで自学力を養成
・授業後には必ずフォローアップ時間を設け、理解度チェックを徹底
対象学年と対応内容
・小学生(1〜6年生):算・国・英など基礎力の定着、学習習慣の形成
・中学生(1〜3年生):定期テスト対策、高校入試対策
・高校生(1〜3年生):学び直し、評定平均の底上げ、一般入試・推薦対策
対応目的
・学習習慣の定着(家庭学習の習慣化)
・定期テストの成績向上
・学校授業の補習
・苦手科目の克服
・中学・高校入試への基礎固め
・英検・漢検など資格対策も対応
教室情報
・所在地:千葉県習志野市谷津4-8-45 金子ビル201
・アクセス:京成本線「谷津駅」より徒歩約5分(約350m)
・開校時間:平日16:00〜21:30、土曜14:00〜20:00(曜日により変動あり)
・授業形式:1対2個別指導、1対1個別指導、オンライン対応可
こんな方におすすめ
・「宿題が出ても家でやらない」「親が教えても反抗して聞かない」といったご家庭
・定期テストでいつも平均点に届かない子を何とかしたい保護者
・進度が遅れていて、今からどこを復習すればいいのかわからないお子様

2.明光義塾 津田沼教室
塾の概要
明光義塾 津田沼教室は、
全国展開する大手個別指導塾「明光義塾」の千葉・習志野エリアの中核教室のひとつです。
生徒の「わからない」を丁寧に拾い上げ、「わかった」へと導くことを重視しながら、
学習習慣の定着を図る指導スタイルが特徴です。
勉強が苦手なお子さまや、
学校の授業についていけない生徒へのサポートに特に定評があります。
授業形式は講師1人に対して生徒3人までのスタイルを採用し、
自分のペースで学習を進めながらも、
手が止まった瞬間に講師がサポートに入れる距離感を大切にしています。
加えて、専用の「学習プランニングシート」を活用することで、
何をどのくらいやるかが明確になり、
学習に対する不安を軽減する工夫が凝らされています。
注目のポイント
・教科ごとに目的別カリキュラム(定期テスト・受験・補習など)を作成
・勉強のやり方から指導し、「自分でできる」状態を目指す
・生徒の進度に合わせた「個別最適化」された課題と演習
・学校の授業とのギャップを埋める細かい復習指導あり
・定期的な保護者面談と学習報告で安心のサポート体制
対象学年と対応内容
・小学生(1〜6年生):中学進学に向けた基礎学力の構築と習慣づくり
・中学生(1〜3年生):定期テスト対策、内申点アップの指導、高校入試準備
・高校生(1〜3年生):学校内容の補習、進学指導、推薦入試対策、英検・数検
対応目的
・学習習慣の形成(机に向かう時間を増やす)
・教科の基礎力養成(特に算数・数学・英語)
・内申点アップを目的としたテスト対策
・苦手分野のピンポイント克服
・成績下位から中位層への脱却
教室情報
・所在地:千葉県習志野市津田沼1-10-41 十三ビル3F
・アクセス:JR「津田沼駅」北口より徒歩5分、新京成線「新津田沼駅」から徒歩3分
・開校時間:平日14:00〜21:30、土曜13:00〜20:00(日曜・祝日は休校)
・授業形式:個別指導(1対3が基本)、オンライン授業にも対応
こんな方におすすめ
・「学校の授業が難しい」と感じ始めた中学生のお子様
・家ではほとんど勉強しないが、塾に通うことで習慣をつけさせたい保護者
・教科書の内容からゆっくり丁寧に教えてくれる塾を探している方

3.ITTO個別指導学院 習志野実籾校
塾の概要
ITTO個別指導学院は、
全国に1,100校以上を展開する大手の個別指導塾です。
習志野市にある「習志野実籾校」では、地域密着型のきめ細やかな指導を提供しており、
地元の小中高生の学習習慣づくりと学力向上に寄与しています。
特に「毎週決まった曜日・時間・担当講師」による授業スタイルが好評で、
生徒と講師の信頼関係を育みながら学習を進められる点が強みです。
「わかるまで教える」
「できるまで繰り返す」
を基本方針に、反復演習や復習に力を入れたカリキュラムを展開。
定期テストでの得点アップを重視した内容で、
部活との両立や学習習慣がないお子様にも無理なく続けられる学習環境を整えています。
注目のポイント
・担任制個別指導で生徒の性格や理解度に合わせて対応
・定期テスト前には「無料の直前対策講座」を実施
・学校ワークや提出物の管理指導まで対応
・塾内模試や学習到達度チェックテストで習熟度を把握
・授業のない日も使える「自習スペース」が完備され、勉強習慣を促進
対象学年と対応内容
・小学生(1〜6年生):国語・算数を中心にした基礎学力強化、勉強の習慣化
・中学生(1〜3年生):学校の教科書に準拠した授業、定期テスト対策、高校入試の基礎準備
・高校生(1〜3年生):補習対応(英語・数学)、推薦入試対策、基礎力強化
対応目的
・学習の遅れを取り戻したい
・家で勉強しない子に塾で学習習慣をつけさせたい
・学校の授業についていけない科目だけピンポイントで教えてほしい
・成績に伸び悩んでいる子を変えたい
教室情報
・所在地:千葉県習志野市実籾5-3-25 ミモミプラザ1F
・アクセス:京成本線「実籾駅」南口から徒歩2分
・開校時間:月〜土 15:00〜22:00(日曜定休)
・授業形式:個別指導(1対1/1対2)、曜日・時間固定制、オンライン対応も可能
こんな方におすすめ
・「学校の提出物が出せない」「宿題をやらない」といった悩みを持つ保護者
・勉強習慣がゼロからでも、安心して通える塾を探しているご家庭
・テスト前に重点的な対策をしたい中学生
・無理なく継続できる通塾環境を探しているご家庭

4.東京個別指導学院 津田沼教室(ベネッセグループ)
塾の概要
東京個別指導学院は、
進研ゼミなどで有名なベネッセグループが運営する全国展開の個別指導塾です。
習志野市の最寄りにあたる「津田沼教室」は、
JR津田沼駅北口から徒歩3分という抜群のアクセス環境にあり、
習志野市から通う生徒も多く在籍しています。
この教室の特徴は、生徒一人ひとりに寄り添う
「完全オーダーメイドのカリキュラム」と「講師との相性にこだわった担当制」です。
特に学習習慣が身についていない子どもに対しては、
週ごとの学習計画や学習管理を徹底して行う仕組みがあり、
家庭学習までしっかりサポートしてくれます。
注目のポイント
・授業スタイルは【1対1】【1対2】から選択可能で、指導の密度を調整可能
・通常授業+自習サポート+家庭学習管理までを一括で支援
・全教室直営運営のため、講師研修や運営管理の質が高い
・講師は何度でも変更可能、相性が合うまで無料で調整できる
・生徒のタイプや目標に合わせた教材選びと進捗管理が魅力
対象学年と対応内容
・小学生(3〜6年生):算数・国語を中心とした基礎力強化
・中学生(1〜3年生):学校の教科書準拠+定期テスト対策、受験準備
・高校生(1〜3年生):高校別カリキュラム対応、基礎から共通テスト対策まで幅広く対応
対応目的
・テストでの点数アップを狙いたい
・勉強への苦手意識をなくしたい
・家で全く勉強しない子に、まず習慣をつけたい
・自分から質問できない子に寄り添った指導を受けさせたい
教室情報
・所在地:千葉県船橋市前原西2-14-2 津田沼駅前安田ビル3F
・アクセス:JR総武線「津田沼駅」北口より徒歩3分、新京成線「新津田沼駅」より徒歩4分
・開校時間:月〜土 14:00〜21:30(日曜定休)
・授業形式:個別指導(1対1または1対2)、オーダーメイド学習設計
こんな方におすすめ
・勉強に対して苦手意識が強く、自信が持てないお子さま
・教科ごとに理解度にばらつきがある生徒
・保護者と連携をとりながら、お子様に合ったペースで学びを進めたいご家庭
・「できない」を「できる」に変える成功体験を積ませたいご家庭

5.臨海セミナー 個別指導セレクト 津田沼校
塾の概要
臨海セミナーは首都圏を中心に展開する大手学習塾で、
その中でも「個別指導セレクト」は、
一人ひとりの学力や目標に応じて柔軟に対応できる個別指導専門コースです。
習志野市からもアクセスしやすい津田沼に校舎を構えており、
地域の小中学生の通塾率が高いことで知られています。
「セレクト津田沼校」は、
部活や習い事と両立しながらでも無理なく学習できる
柔軟なカリキュラム設計が魅力です。
特に、学習習慣がない生徒に対しては、
週単位の課題設定と「できたかどうか」を確認する進捗管理の仕組みによって、
自然と勉強リズムが整えられるようになっています。
注目のポイント
・1コマ80分で「演習+解説」の時間がしっかり確保されている
・「臨海TSP(徹底指導プログラム)」で弱点を繰り返しトレーニング
・生徒2人に講師1人のバランスで、理解度に応じて丁寧に指導
・定期テスト直前には無料のテスト対策講座を実施
・通知表の点数アップに力を入れており、学校ごとの出題傾向に強い
対象学年と対応内容
・小学生:算数・国語・英語の基礎定着から応用まで
・中学生:学校別定期テスト対策+内申対策+高校受験準備
・高校生:基本的な理解の定着+学校授業フォロー+受験準備
対応目的
・苦手な教科を重点的に克服したい
・定期テストで点数を上げたい
・家庭学習の習慣がまったくない子をサポートしてほしい
・少人数で集中できる環境を求めている
教室情報
・所在地:千葉県船橋市前原西2-21-7 津田沼ビル6F
・アクセス:JR総武線「津田沼駅」北口より徒歩3分
・開校時間:月~土 14:00~21:30(日曜定休)
・授業形式:1対2の個別指導+復習重視型のトレーニング指導
こんな方におすすめ
・家で全く勉強しない、やる気のきっかけがつかめない生徒
・テスト前しか勉強しないタイプの子にペースを作らせたい家庭
・地元の中学・高校の傾向を把握している塾で学ばせたい保護者

6.栄光の個別ビザビ 津田沼校
塾の概要
「栄光の個別ビザビ」は、
全国展開する栄光ゼミナールが手がける個別指導専門ブランドです。
津田沼校は、習志野市からの通塾も便利な立地にあり、
学校の授業フォローから定期テスト対策まで、丁寧な指導に定評があります。
最大の特徴は、生徒2人に対して講師1人という指導スタイル。
常に講師の目が届く環境でありながら、自分で考える時間も尊重される構成です。
宿題の取り組み状況や授業の理解度に応じて、
毎週の「個別学習プラン」が見直されるため、
勉強が苦手な生徒でも学習習慣を定着させやすいです。
注目のポイント
・生徒2人に講師1人の絶妙なバランスで、自立学習を促す
・「個別学習プラン」の作成により、学習計画が可視化される
・定期テスト後にはテスト結果の振り返りを行い、今後の対策に反映
・教科書レベルから丁寧に指導。勉強が苦手な子にも対応しやすい
・保護者との面談も頻繁に行われ、家庭との連携がしっかりしている
対象学年と対応内容
・小学生:基礎学力の定着と学習習慣の確立
・中学生:通知表アップを目指した定期テスト対策・高校受験準備
・高校生:学校フォロー・指定校推薦対策・苦手教科の克服
対応目的
・家庭学習ができない生徒に対し、勉強リズムをつくってほしい
・子どもに合わせたペースで丁寧に教えてほしい
・学校のテストで点数が伸びずに困っている
・何から勉強すればいいかわからない子にサポートが必要
教室情報
・所在地:千葉県船橋市前原西2-13-10 自己啓発ビル2F(津田沼駅北口から徒歩4分)
・アクセス:JR総武線「津田沼駅」徒歩4分、新京成線「新津田沼駅」徒歩5分
・開校時間:月~土 14:00〜21:30
・授業形式:1対2の個別指導(オンライン指導にも対応)
こんな方におすすめ
・塾に通わせた経験がないが、初めての個別指導に不安がある保護者
・指示がないと勉強を始められないお子様
・褒めて伸ばしてほしいタイプの子
・定期テストの成績アップを重視する家庭

7.市進学院 津田沼教室
塾の概要
市進学院は、千葉県を中心に展開する老舗の進学塾で、
「面倒見の良さ」に定評があります。
津田沼教室はその中でも地域密着型の運営を徹底しており、
地元の公立小中学生の通塾生が非常に多いのが特徴です。
特に勉強習慣が身についていない生徒に対して、
初期段階から基礎の学び直しや生活リズムの改善まで、
寄り添ったサポートを行っています。
集団授業に加え、個別指導や映像授業も併用可能で、
幅広いニーズに応えられる体制が整っています。
注目のポイント
・学習計画の立案と実行サポート
1週間単位の学習予定表を作成し、生徒と確認しながら進行。計画通り進めなかった場合の振り返りも必須とし、実行力を育てます。
・地域密着の定期テスト対策
習志野市・船橋市の中学(第二中・第一中・前原中など)ごとのテスト傾向に合わせた予想問題や暗記プリントを配布し、点数アップに直結する指導を行います。
・自習室の常時開放+管理型運用
開放された自習室では、使用記録を講師が管理し、サボりがちな生徒の通塾状況を把握。家庭学習が苦手な生徒も塾で学習時間を確保できます。
・家庭との密な連携
三者面談・電話報告・保護者向けの勉強会などを通じて、保護者との連携を継続。ご家庭での声かけの方法なども具体的にアドバイスされます。
対象学年と対応内容
・小学生(小4〜小6)
算・国・理・社の基礎定着を重視しつつ、学年の枠にとらわれない「さかのぼり学習」で理解を深めます。中学進学準備にも対応。
・中学生(中1〜中3)
学校準拠の授業+定期テスト対策が中心。通知表の数値を上げることを重視し、提出物・ノート点の向上も含めたサポートを行います。
・高校生(高1〜高3)
英・数・理を中心に、個別カリキュラムで進度調整。部活動と両立しやすいスケジュールで、学校の成績維持と受験基礎固めを両立。
対応目的
・学習習慣のない生徒が、毎日机に向かうリズムを身につける
・学校の成績を安定させ、通知表3→4への底上げを図る
・テスト前に計画的な勉強ができず、一夜漬けで終わる学習スタイルを改善したい生徒
・家庭での勉強管理が難しい保護者に代わり、学習をトータルで見てくれる塾を探している家庭
教室情報
・所在地:千葉県船橋市前原西2-14-2 津田沼駅前安田ビル2F
・アクセス:JR総武線「津田沼駅」北口徒歩3分、新京成線「新津田沼駅」徒歩5分
・授業形式:集団授業/個別指導/映像授業対応
こんな方におすすめ
・子どもが学校の宿題さえなかなかやらない、というご家庭
・定期テストや通知表に伸び悩みがあるが、中学受験・難関校受験までは考えていないご家庭
・「今さら聞けない」レベルまでつまずいているお子様を基礎からやり直したい方
・親が勉強を見てあげる時間が取れず、学習管理をプロに任せたい保護者

8.個別指導 スクールIE 習志野校
塾の概要
スクールIE 習志野校は、
全国展開する個別指導塾「やる気スイッチグループ」の一校で、
千葉県習志野市においても定評ある学習塾のひとつです。
生徒一人ひとりの個性・学力に合わせて学習カリキュラムをカスタマイズする
「完全個別指導」を導入しており、
特に勉強の習慣が身についていない小中学生に強い指導力を発揮します。
教科の指導だけでなく、モチベーション管理にも重きを置き、
内面的な成長もサポートします。
注目のポイント
・「個性別指導(やる気UPシステム)」を採用
独自の性格診断テスト「ETS」によって、生徒の学習スタイルやモチベーションの源を分析。それに応じた指導方法を設計し、やる気の引き出しからスタートする点が特徴です。
・先生1人:生徒1人 or 2人の個別対応
講師が常に隣に座り、1コマごとに理解度を確認。質問しやすく、置いていかれることがありません。授業の進行ペースも一人ひとりに最適化されます。
・定期テスト対策と弱点補強の両立
学校準拠のカリキュラムに加え、つまずきやすい単元には専用のプリントを活用。反復学習とフィードバックを徹底して行い、「解けないまま終わらせない」体制が整っています。
・保護者との連携強化
毎月の学習レポートと面談を通じて進捗を共有。講師からの細かい報告により、ご家庭でも子どもの学習状況を正確に把握できます。
対象学年と対応内容
・小学生(小1~小6)
「勉強が楽しくなる」ことを目指し、まずは学校の宿題サポートからスタート。学習習慣を定着させ、基礎学力の養成を丁寧に進めていきます。
・中学生(中1~中3)
通知表の成績アップに直結する学校対応型の授業を展開。英語・数学・国語を中心に、定期テスト対策に強いカリキュラムを個別に設計します。
・高校生(高1~高3)
苦手教科に特化した学習や、評定平均アップ、英検などの資格対策を実施。指定校推薦・学校推薦型選抜の対策にも対応します。
対応目的
・「何から勉強したらいいかわからない」と感じる子に、初歩からの個別サポート
・勉強への苦手意識が強く、自分から机に向かわないお子様の意識改革
・学校の授業についていけず、少人数でのやり直しが必要な場合
・保護者がつきっきりで勉強を見られないご家庭で、信頼して任せられる指導体制を求めるケース
教室情報
・所在地:千葉県習志野市津田沼5丁目12-12 サンロード津田沼ビル1F
・アクセス:京成本線「京成津田沼駅」南口 徒歩2分/JR総武線「津田沼駅」徒歩13分
・授業形式:完全個別指導(講師1人:生徒1人または2人)
・開校時間:月〜土 14:00〜21:30(祝日も対応)
こんな方におすすめ
・「うちの子、全然やる気が出ない」とお悩みの保護者様
・学校の授業を理解できていないまま、なんとなく進級してしまっているお子様
・学習の遅れを「今さら…」と諦めずに、1対1でじっくり立て直したい方
・塾に通わせたいけど、人見知りや質問が苦手な性格に悩んでいる保護者

9.森塾 津田沼校
塾の概要
森塾 津田沼校は、「成績アップ保証」と「やる気を引き出す個別指導」で
多くの支持を集めている学習塾です。
全国に100校以上を展開する森塾の中でも、
津田沼校は習志野市の地域事情や学校傾向に精通しており、
地元の小中学生に強く根差した教室運営を行っています。
授業は講師1人に対して生徒2人の「1対2の個別指導スタイル」。
生徒が演習している間にもう一方の生徒に解説を行う「交互指導形式」で、
集中力と理解度をバランスよく高める仕組みが整っています。
また、講師は担当制で毎回同じ先生が指導を行うため、
継続的な理解と信頼関係が築きやすいのも特長です。
特に注目すべきは、中学生を対象とした「定期テスト20点アップ保証制度」です。
対象条件を満たせば、20点の成績向上を約束し、
達成できなければ授業料免除などの措置が適用されるという制度で、
塾側の本気度と責任感がうかがえます。
森塾では、ただ点数を取らせるだけでなく、
勉強嫌いの子どもに「できた」「わかった」「褒められた」という小さな成功体験を積ませることで、
やる気と習慣を育てる指導を大切にしています。
保護者への学習報告も丁寧で、「家庭では見えにくい子どもの変化」が確認できる安心感もあります。
注目のポイント
・1対2の個別指導(講師固定制)で、生徒に合った丁寧な対応が可能
・「定期テスト20点アップ保証」制度あり(中学生対象)
・講師研修が充実しており、指導スキルと生徒対応力が安定
・学習内容だけでなく、勉強のやり方・進め方そのものを指導
・毎回の授業で「褒めて伸ばす」スタイルを徹底し、自己肯定感を高める
対象学年と対応内容
- 小学生(小3~小6)
計算・漢字・読解・文章題など、教科書レベルの基礎力から丁寧に指導。宿題管理・丸つけ指導も徹底しており、家庭学習の習慣が自然と身につきます。
- 中学生(中1~中3)
学校別の定期テスト対策、通知表アップを見据えた内申対策が中心。各中学校の出題傾向に合わせたオリジナル教材を使用し、学校の課題提出もサポート。
- 高校生(高1~高3)
英語・数学の基礎固め、定期テスト対策、推薦入試対応、学校フォローに柔軟対応。勉強に苦手意識がある高校生にも合ったサポート体制が整っています。
対応目的
・勉強の仕方がわからない子に学び方から教えてほしい
・成績が低迷し、「わからない」が積み重なっている状態を立て直したい
・「やる気がない」の裏側にある自信のなさを改善したい
・家庭では勉強を見られず、外部でしっかり管理してもらいたい
・成績保証がある塾で、結果にコミットしてくれる指導を受けたい
教室情報
・所在地:千葉県船橋市前原西2-14-2 津田沼駅前安田ビル4F
・アクセス:JR総武線「津田沼駅」北口 徒歩3分/新京成線「新津田沼駅」徒歩4分
・授業形式:講師1名:生徒2名の個別指導(交互指導方式)
・開校時間:月~土 14:00〜21:30(※日曜休校)
こんな方におすすめ
・中学校に入ってから急に成績が落ちた子への学び直しを検討中の方
・勉強嫌いで塾に通わせることに不安がある保護者様
・テスト前に焦って一夜漬けになるタイプのお子様
・家で全く勉強しない習慣を何とかしたいと考えているご家庭

10.個別指導塾ワイザー 千葉津田沼校
塾の概要
個別指導塾ワイザーは、
「勉強の習慣がない子をゼロから伸ばす」ことに特化した個別指導塾です。
365日毎日、塾側から学習課題を提示し、
その提出状況をチェック・催促する徹底した学習管理が大きな特徴です。
ただ成績を上げるだけでなく、学習習慣を身につけ、
将来的に自分で勉強できる子に育てることをゴールに据えています。
注目のポイント
・365日指導: 授業がない日も、毎日課題を提示・管理
・LINE連携: 課題提出、質問、進捗確認がすべてスマホで完結
・対話型授業: インプット30%、アウトプット70%の生徒の発言量が多くなる設計で、理解を深める構成
・自習の質までサポート: 教室外でも、何をどう学ぶかが明確になる指導設計
対象学年と対応内容
・対象学年: 小学3年生~高校3年生
・対応内容: 定期テスト対策/内申点アップ/授業内容の定着/英検・漢検などの検定対策
対応目的
・「毎日の勉強習慣がまったくない」
・「親が勉強を見てあげる時間がない」
・「学年に関係なく基礎から学び直したい」
・「志望校合格よりも“自立して勉強できる子”になってほしい」
教室情報
・住所: 千葉県習志野市谷津7-7-1 Loharu津田沼B1F
・アクセス: JR津田沼駅南口 徒歩2分
・開校時間: 平日・土曜 16:00~21:30、祝日 13:00~21:30
こんな方におすすめ
・家で全く勉強しないお子様にお困りの保護者様
・勉強の内容よりも「習慣づけ」や「やる気」に課題を感じている方
・自分から勉強できる子に育てたいが、家庭ではうまくいかないご家庭
・他の塾ではついていけずに自信を失ってしまったお子様
まとめ | 習志野市で失敗しない個別指導塾選びのために
千葉県習志野市には、多様な特色を持った個別指導塾が存在しています。
各塾は、指導スタイルやカリキュラム、対応目的に違いがあるため、
お子様やご家庭の状況に合った塾を選ぶことが何より重要です。
今回ご紹介した10校は、
いずれも実績やサポート体制に定評がある個別指導塾ばかりです。
特に、勉強の習慣がなく何から始めて良いかわからないお子様にとっては、
「いかに続けられるか」
「毎日何をすべきかが明確か」
「学習の質が担保されているか」
がカギになります。
そうした観点からも、
365日の学習管理を行う「個別指導塾ワイザー」は、
単なる“成績アップの場”にとどまらず、
“一生ものの学び方”を手に入れる場所と言えるでしょう。
お子様がこれからの人生を前向きに歩んでいけるよう、
今回の記事が塾選びの一助となれば幸いです。
お子様に本当に合う塾か、まずは話してみませんか?
「家で全く勉強しない」
「塾に行っても成果が出ない」
「勉強のやり方がわからず、机に向かっても意味がない気がする」
このようなお悩みをお持ちのご家庭は、
ぜひ一度、個別指導塾ワイザーの無料学習相談をご利用ください。
・学習習慣がない子にどう指導するのか?
・家庭での勉強をどこまで塾がフォローしてくれるのか?
・どんなふうに課題が提示され、チェックされるのか?
・そもそもお子様に「どんな勉強スタイルが向いているか」も診断可能!
LINEまたは公式サイトから、24時間いつでも無料相談を受け付けています。
無理な勧誘などは一切ありませんので、安心してご相談ください。
お子様の「できた!」を一緒に積み重ねていきましょう。
皆さまのご相談、心よりお待ちしております。
▼無料相談はこちらをクリック▼
