

朝霞の新中学1年生の皆さん、そして2・3年生の皆さん、いよいよ新学期が始まりましたね!
新しいクラス、新しい先生との出会いに、期待と少しのドキドキを感じている頃でしょうか。
さて、皆さんの通う中学校では、今年度から中間テストの制度が変わるかもしれません。
もしかしたら、これまで通り中間テストがある学校も、もうない学校もあるかもしれませんね。
「え、中間テストがないの?じゃあ、まだ勉強はいいかな…」
そう思った人もいるかもしれません。で
も、ちょっと待ってください!
テストの有無に関わらず、この4月に始める学習習慣こそが、皆さんの1年後、そしてその先の未来を大きく左右すると言っても過言ではありません。
なぜ「今」始めることが大切なの?
新学期は、新しいことを始める絶好のチャンスです。
まだ授業も本格的に進んでいないこの時期だからこそ、余裕をもって基礎を固め、良い学習習慣を身につけることができるのです。
授業の理解度が深まる
毎日少しでも予習・復習をする習慣をつければ、授業内容がスッと頭に入ってきます。
自信につながる
「わかる!」という実感が積み重なれば、勉強がどんどん楽しくなり、自信を持って取り組めるようになります。
定期テストで焦らない
中間テストがない学校でも、期末テストは必ずあります。
日々の積み重ねがあれば、直前になって慌てる必要はありません。
受験への土台ができる(2・3年生へ)
2年生、そしていよいよ受験を意識し始める3年生にとって、日々の学習習慣は学力向上のための強固な土台となります。
いますぐできる!学習習慣を身につけるための3つのステップ
毎日の学習時間を決める
まずは1日の中で、「いつ」「どれくらい」勉強するかを決めましょう。
最初は短時間でもOK。大切なのは毎日続けることです。
例えば、「学校から帰って30分だけ宿題をする」「寝る前に15分だけ今日の授業を振り返る」など、無理のない計画を立ててみましょう。
学習する場所を整える
集中できる環境を作ることも大切です。机の上を整理整頓し、誘惑になるものはできるだけ置かないようにしましょう。
小さな目標を立てる
「今週は〇〇の単語を10個覚える」「毎日計算問題を5問解く」など、達成しやすい小さな目標を立て、クリアしていくことでモチベーションを維持しましょう。
個別指導塾ワイザー朝霞溝沼校はいつも皆さんを応援しています!
「どんな勉強をしたらいいかわからない」「計画の立て方がわからない」そんな時は、いつでも私たちを頼ってください。
皆さんの状況に合わせて、最適な学習方法やアドバイスを提供します。
この春、私たちと一緒に「できた!」をたくさん増やして、自信あふれる1年にしましょう!
もし「自分1人じゃ勉強できない…」「自宅だと集中できない…」
「そもそも勉強の習慣がない…」という方はぜひ個別指導塾ワイザーの無料相談へお申込みください。
生徒1人ひとりに合わせた学習カリキュラムをご提案させていただきます。
▼無料相談はこちらをクリック▼
