

この時期中高生にとって大切なことをまとめてみました。
4月末から5月初めのこの時期、中高生にとって大切なことは、新学年のスタートダッシュを成功させることです。
具体的には、以下の点が重要です。
1.学習習慣の確立
新しいクラス・先生・教科書に慣れてきた頃ですが、ゴールデンウィーク(GW)を境に気が緩みやすくなります。
この時期に「毎日勉強する」習慣をつけることが、1学期全体の成績に直結します。
・毎日の勉強時間を決める
・学校+塾や自宅での学習バランスを整える
・定期的に振り返りの時間をとる
2.目標設定とモチベーションの維持
進級したことで気持ちがリセットされやすい時期。
中間テストの目標、部活との両立、受験学年であれば志望校の確認など、自分の目的を見える形で持つことが大切です。
・成績・志望校などの具体的目標を書き出す
・「なぜその学校を目指すのか」を言語化しておく
・目標を週単位の小さなステップに分ける
3.人間関係の基盤作り
クラス替えや部活動で新しい人間関係が始まる時期。
最初の印象や行動がその後に影響します。トラブルを避けるためにも「相手を知ろうとする姿勢」が重要です。
・自分からあいさつをする
・誰とでも最低限のコミュニケーションをとる
・SNSなどの使い方にも注意する(不用意な投稿がトラブルに)
4.生活リズムの安定
この時期に夜更かしや朝寝坊の習慣がつくと、成績・体調・気分に悪影響が出ます。
特に連休中のリズムを崩さないことが大切です。
個別指導塾ワイザーでは1の学習習慣を身に付けることを特に重要と考えています。
塾から示されるタスク(勉強の課題)を実行することで自然に身に付きます。
もし「自分1人じゃ勉強できない…」「自宅だと集中できない…」
「そもそも勉強の習慣がない…」という方はぜひ個別指導塾ワイザーの無料相談へお申込みください。
生徒1人ひとりに合わせた学習カリキュラムをご提案させていただきます。
▼無料相談はこちらをクリック▼
