

皆さんはお子さんに、
「この宿題、本当にやる意味あるの?」
と聞かれたらどうしますか?
実際、多くの子が宿題の意義を見出せず、
「ただ終わらせること」に集中してしまいます。
この状態では、「嫌なことを我慢してやってる状態」なので、
学習効果も半減してしまいます。
せっかく宿題をやるなら、
意味のある時間にしたいですよね。
なので今回は
・なぜ宿題に意味を感じれないのか?
・なぜ宿題へのやる気がでないのか?
・どうすれば宿題の時間の質を高くできるのか?
これらを詳しく解説していきます。
なぜ?「宿題に意味がない」と感じてしまうのか?
宿題に取り組む中で
「意味がない」
と感じる主な原因は以下の3つです。
①目的がはっきりしない
お子さんはまだ長期的な視点で目的を考えることはできません。
「将来のために…」
「いい大学に入るために…」
「きっと役に立つから…」
多くの親御さんは良かれと思ってこの言葉をかけますが、
曖昧過ぎる目的をお子さんは想像できないです。
そしてなぜこの宿題をやっているのか、
その目的や期待される成果を理解していないと、
「ただやらされてるだけ」になってしまい、
モチベーションは絶対に上がりません。
②勉強そのものが楽しいと思えない
お子さんにとって宿題は
「やらなきゃいけないこと」であり、
「やりたいこと」ではありません。
一方勉強に夢中になるお子さんは、
「問題を解くこと自体が楽しい」
というゲーム感覚になり、
勉強そのものを楽しんで取り組んでいます。
③成果が見えにくい
宿題の中には、
「ただ漢字の反復練習をする」といった単純な作業のものもあります。
これらは問題を解く楽しさがある数学などの宿題に比べ、
成果が見えにくいです。
意味をもって取り組めるようになるためには
「この宿題はどうなったら100点といえるのか?」
を定義してあげないといけません。
では宿題の質を高めるためにはどうしたらいいのでしょうか?
これから宿題の質を高めるための具体的なテクニックをご紹介します。
宿題の質を高めるための方法
①勉強の具体的な目的を決める
宿題に意味を見出すには、
まず具体的な目的を決めましょう。
「将来のために…」
といった曖昧で遠い目的ではなく、
「テストで80点とるため」
「授業中に発言できるようになるため」
などのような目的を達成してる情景が浮かぶぐらい
具体的で短期的な目的を決めましょう。
クラスで目立ちたい子なら「授業中に発言するため」
仲がいい友達がいるなら「友達にテストの点数勝つため」
というように、
お子さんの気持ちに火がつくような目的を一緒に考えてみましょう。
➁ちょっと頑張れば解ける問題から解く
「わからない…」が続くと「つまらない…」に変わります。
個別指導塾であればお子さんのレベルに合わせた宿題が出されますが、
学校の宿題はそうではありません。
大事なのはお子さんが”ちょっと背伸びすれば解ける”
という問題から取り組むことです。
お子さんも問題がどんどん解けていけば
楽しくなってくるはずです。
ゲームもいきなり強いラスボスはでてきませんよね?
まずは弱い敵から倒していき、
だんだん成長していくから楽しく進められます。
お子さんが勉強をゲーム感覚で取り組めるようになれば、
自主的に勉強をしはじめるでしょう。
他にも、一緒に勉強するなどして
常に疑問を解消できる環境で宿題に取り組むのもおすすめです。
➂どの宿題にも成果の基準をつくる
・漢字の反復練習
・英単語の反復練習
などの成果が見えにくい宿題には、
独自で成果の基準をつくるようにしましょう。
例えば、
「漢字を30個5分以内に書く」
「英単語を見ないで5種類かけるようする」
といったように、
成果が見えにくい宿題にも基準をつくってあげれば、
「ただの作業」が「基準を超えるための努力」に変わるので、
とても宿題の質が高まります。
個別指導塾ワイザーの学習サポートで宿題の質をさらに向上
個別指導塾ワイザーでは、宿題に対する疑問を解決し、その質を高めるために、
生徒一人ひとりに合わせた365日の個別学習管理を行っています。
宿題の目的を明確にし、毎日具体的なタスクとして提示することで、
生徒が目的意識を持って取り組める環境を作っています。
また、24時間の質問対応を通じて、生徒が感じる疑問をすぐに解消し、
宿題に対するモチベーションと達成感を高めています。
お仕事や家事で忙しい親御さんが手放しでも、
お子さんが自主的に勉強をする状態を作り上げます。
まとめ
宿題に意味を感じられない原因は、
目的の不明確さ、やり方の曖昧さ、そして成果が見えにくいことにあります。
これらを解決するためには、
勉強の具体的な目的を決めて、ちょっとの背伸びで解ける問題から解き、
どの宿題にも成果の基準を作るようにしましょう。
個別指導塾ワイザーでは、
365日の徹底した管理とサポートを提供し、生徒の学習意識を高めるサポートをしています。
「忙しくて子供の勉強を見てあげられない…」
「子供が自主的に勉強するようになってほしい…」
「将来のために学習習慣を身に付けてほしい…」
そんな方はぜひ下記から
無料相談にお申込みください!
▼無料相談はこちらをクリック▼
